子どものはなし

1人で出来た!自力で宿題を終わらせた息子に成長を感じた、小学生最後の夏休み。

はしごをかけて空に手を伸ばす子ども
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

どーもー。大雪です。

北海道の小中高校は8月中旬で夏休みが終わります。我が家の高2男子と小6男子も、ブーブー文句を言いながら登校していきました。

あっという間に終わった夏休みですが、今年はなんと、小6男子は1人で宿題を終わらせて始業式を迎えたのです。

大雪
大雪
すごいぜ。私は夏休みの宿題なんかまともに提出したことないぜ…!

宿題が終わらず泣きながら寝た夜

小6男子はふつうの小学生なので、遊ぶのだけが好きで勉強は嫌いです。

夏休みの初めは意気込みを見せるものの、結局ピンチになります。

親がチェックして指示を出し、なんとかやっつけるのが恒例行事です。

それでも終えることが出来ず、夏休み最後の夜に泣きながら寝たこともありました。

最後の夏休みの目標:ダラダラすごす

そして6年生になり、最後の夏休みを迎えました。すると小6男子から衝撃的な宣言が!

小6男子ケイ
小6男子ケイ
小学生最後の夏休みだから何もしないでダラダラする。
大雪
大雪
日曜日のおっさんみたいなこと言いやがって。

しかし、それを聞いた私も、「それならそれでいーかなー」と思いました。

つまり、親子一丸となって、宿題をやっつけるのをあきらめたのです(我ながらヒドイ)。

別に1回くらい宿題出さなくても長い人生どうってことないし!と開き直って、親は夏休みの宿題にほぼノータッチで過ごしました。

カワセミがモチーフの壁飾り自由研究はキャンプ中に作った工作を提出。
大雪
大雪
意識低い系親子、ここに極まれりですね~(ダラダラ)
晴天のキャンプ場内
2018年|キャンプで3連泊。歌才オートキャンプ場L'PICに行ってきた。北海道の、歌才オートキャンプ場L'PIC(ルピック)に3連泊した報告です。この時は、寒いうえに近場の温泉が改修中で利用できなかったので、ちょっと残念でしたが、家族で楽しく過ごしました。...

終わっていた夏休みの宿題

たまに「宿題は?」と聞くと、「ワークやってるよ!」と返事をする小6男子。しかし宿題は日記や新聞、コンクールのポスターと多岐にわたります。

とにかく夏休み明けの提出物が多くて、さすがに内心あせる母。しかしここはじっと見守ることにしました。

もし提出できなくても、それはそれで自分の選択の結果として受け止めてもらおうと思ったのです。

そしたらさぁ…全部終わってたんだよね。

夏休み終了の前々日には終わらせてたんですよ。

最後の方はかなり詰め込みでしたけど、始業式に持って行く持ち物も自分でチェックして、自力で準備完了してました。

大雪
大雪
スゴイよ本当。私の子じゃなくて神の子なのかもしれない(言い過ぎ)。

1人で出来た!自力で宿題を終わらせた息子に成長を感じた、小学生最後の夏休み。:まとめ

ウチのグータラ小6男子に、複数ある提出物を、期限内に計画的に作業して終わらせることが出来るなんて、実は思っていませんでした。

終わらなくて、また目を真っ赤にするんだろうと思っていたのに…。我が子を見くびっていたようです。

知人から「体型がもう大人だね~」なんて言われるし、我が子の成長に追いつけず、うろたえる大雪でした。おわり。

大雪
大雪
あくまでこれは小6男子のケースです。私の親も口出ししない方でしたが、私はそれをいいことに、宿題をまともにやらずに学校生活を終えました。
高校男子ダイ
高校男子ダイ
それはヤバイ。人として。
小6男子ケイ
小6男子ケイ
はやく冬休み来ないかなー!
緑色の三角をした、ドッと柄の物体。目と鼻がある。
【工作発表会】小6男子が裁縫クラブで作った作品が独特なデザインで味ありまくりどーも、こんにちは。大雪です。 次男ケイが小学6年生になってひと月たちました。 体重(56㎏)と靴のサイズ(27㎝)はとっく...