どーも。大雪です。
職場の同僚が大量退職。パートのおばちゃんはつらいよ。の後のお話です。
退職者が出ても基本的に補充は無い職場ですが、この時は半数が抜けたので、さすがに求人募集が出されました。
そして待望の新人さんが、2人も入ってくれました。募集をかけてすぐ来てくれました、すぐ。
……やっぱり今までの「募集してるけど応募がないんですよ~」という店長の説明はホラだったのでは…という疑惑が拭い去れません。
さて、新人さんと働く最初の日。
仕事が終わる時間が近くなったので、作業を終わらせてゴミ出しなどしましょう、ハイ帰りましょうと言ったら、「時間通りに帰れるんですね……」と言われました。
どういうことか聞くと、以前の職場は時間が適当で、終了の時間になっても帰ることが出来なかったと。
そして超えた時間分の給料は出なかったらしい。
まったく、従業員を都合良くこき使うの止めてくださいよ!

私は基本的に、時間までに仕事を終わらせます。そのように仕事をします。そして鬼のように帰ります。
帰れば家事が待っているので、無駄な時間など存在しないのです。
残ってほしいと言われたら残業しますが、もちろんその分の賃金はいただきますよ。
労働時間が長い人は大抵ダラダラ作業するので、いるだけでまったく進みません。
そして周囲(私)にもそのような作業の仕方を要求したりします。周囲が歩調を合わせないと、自分の緩やかな動きが目立つからです。
太極拳じゃないんだから無理。
そのような人を置いて、新人さんももちろん連れて、時間になったら帰ります。
生産性っていうんでしょうか。時間内で終わらせてビシッと帰った方が、働く側と雇う側、双方にとっていいと思うんだけど。
