どーも。大雪です。
私の職場は離職率まぁまぁ高いんですけど、過去最大のピンチは、職場の同僚がいっきに3人やめた時です。部署のほぼ半分。
3人のうち1人は将来のための転職なので、これは笑って見送ろうじゃないですか。仕方ない。良い。問題は残りの2人です。
バックヤードチームの主力選手だったんですが、縁の下の力持ち的な働きって評価されないのよね……。
職場の立ち上げから支えてきたんだけど、いいように使われるだけ。
フラフラしてるバイト君達が時給どんどん上がるのに、パートのおばちゃん達はお値段据え置きなんですよ(この何年後かに昇給しました)。
やっぱり前衛で派手に立ち回る花形チームの方が見栄えいいしね。
でもおばちゃんが地道に雑務をこなさなければその活躍もないんだけど、職場でも家庭生活でも雑用をしたことがない上司から見ると、「そんなチマチマした仕事パパッとやればいいだけのことでしょ(笑)」「誰でもできるでしょ(笑)」ってなるんですよねぇ。
そのチマチマが積み重なると大変な作業になるんだけど、わかんないよね、他人事だから。家事が評価されないのと同じ構造がここに。
勤務中に、私はお前のゴミ箱じゃないんだけどって気分になるわけ。
そんな扱いのくせに「最初からいる人は頼りになるからいてもらいたい」とか言うんですよ。だったら待遇少し考えれば?
なので同僚たちは愛想をつかして出ていった、というわけです。もともと仕事できる人たちだから、次の職場なんてすぐ決まっちゃったし。
まってー!おいてかないでーー(号泣)!!
こういう真面目に働いている(しかも優秀な)人がバカを見る展開を目の当たりにすると、バカバカしくて働くの嫌になります。あーやだやだ。

