オートキャンプ

子連れキャンプで絶対!必要!忘れてはいけない、ケガや病気の救急道具

焚火の準備をする子供
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

どーも。大雪です。

以前、おすすめキャンプ道具・ファミリー版でいろいろなキャンプ道具を紹介しましたが、大事なことを忘れていました。

それは、子どものケガや病気に対応するためのの救急道具です。

正確にはキャンプ道具ではありませんが、ぜぇ~~ったい必要!

熱を出したりおなか痛くなったりは珍しくないし、自然の中ですから、当然虫にも刺されます。

もしかしたら焚火たきびで火傷をするかもしれません(うちの子はやっちゃいました)。

普通、キャンプする場所は街から遠いし、夜間だともっと大変です。

病院のある場所まで数十キロということもあります。

キャンプ場に常駐の管理室があっても、そこはあくまでキャンプ場の管理をする場所で、病人の面倒は見られません。自分たちのためにも、最低限の準備はしておきましょう。

この記事では、我が家がキャンプに持っていく救急道具を紹介しますので、参考にして下さい。

大雪
大雪
楽しいキャンプを楽しく終わらせるためにも、病気やケガの対策は忘れないように準備しましょう!

小さい救急箱を作ろう

救急箱

とはいえ、大げさなものはいりません。

イメージとしては、自宅の救急箱の縮小版です。

私は、飲み薬と塗り薬、2つのポーチに分けて準備しています。

100均にある、手ごろなサイズのフタと取っ手がついたBOXを使うのも良いと思います。

我が家がキャンプ用救急箱に入れて持っていくもの

  • 保険証(これはサイフなどにいれておく)
  • 体温計
  • ピンセット
  • 爪切り
  • 消毒液
  • 絆創膏ばんそうこう
  • 冷却シート
  • 頭痛・発熱・風邪薬
  • 花粉症の薬
  • 虫刺され用塗り薬
  • 火傷用塗り薬

 

その他、各家庭で必要と思われる薬などを準備してください。

冷却シートはすごく暑い時にも使えます。

絆創膏ばんそうこうは、普通のサイズのほかに、少し大きいサイズがあると、広い面積を擦りむいたときなどに便利です。

ワンタッチパッドのパッケージ大きさや枚数は各種あります。

 

大雪
大雪
大きいサイズの絆創膏は100均でも置いているところがあるよ。

子どもが火傷をしたとき、どうしたか

子どもが小学校中学年くらいの時だったと思います。

焚火たきびで子どもが軽い火傷をしてしまいました。

焚火たきびの火を消すために水をかけた時に、熱い水蒸気が発生して手にかかってしまったのです。

火傷の薬は当時用意しておらず、水道などでひとまず冷やして一晩ガマン。

朝になってから、一番近い町の商店街に行きました(病院は開いていない時期だった)。

しかし、薬屋さんはありましたが開店しません。

のんびりした田舎町なので、どうも近所にお出かけ中らしく、開店時間も有って無きがごとしなのです。

ようやくお店が開き、お店の人と相談して火傷の薬を購入することが出来ました。

切り傷すり傷までは考えていましたが、火傷は当時想定外でした。

結果的に大したことにはなりませんでしたが、やはり準備は必要だと改めて反省した出来事です。



スーパーでは手に入らないユニークなお肉が、500種類【ミートガイ】

子連れキャンプは余裕をもった行動を

川遊びをする子供

子連れキャンプでは、急がず無理をせず、ゆっくりと余裕を持ったスケジュールが成功のポイントです。

まだ小さいうちは、町から近いキャンプ場を利用するのも対策のひとつ。

我が家の長男は7か月の頃にキャンプデビューしましたが、2~3歳までは、大きな街まで車で1時間のキャンプ場で、コテージを利用していました。

テントの設営撤収の時間を省略することができるので、その分子どもから目を離さずに済むからです。

体調を崩して休ませるときも、テントの場合より看病をする親自身にも負担が少ないです。

テント泊はキャンプの楽しさのひとつですが、慣れていない場合や子どもが小さい時は、楽しみを少しだけ後回しにするのも一つの手だと思います。

大雪
大雪
小さい子がいる間は、無理せず準備も怠らず!キャンプを楽しい思い出にしよう!
オートキャンプ場のテントサイト
【ファミリー系】オートキャンプの便利道具と歌才オートキャンプ場L’PIC(ルピック)情報北海道の黒松内町にある、歌才オートキャンプ場L’PIC(ルピック)の利用体験記を中心としたオートキャンプ記事まとめです。我が家のキャンプ道具の紹介や、子連れキャンプの注意点なども。...