どーも。大雪です。
ドメインを取ってブログ始めようかなぁ、と言う時に必要になるのがサーバー選びです。
「レンタルサーバー おすすめ」で検索すると、圧倒的におすすめされちゃうのが「エックスサーバー」というサーバー。
安定していて速いんだって!お値段は平均的(標準的なプランで月1,000円位)。
でも私が選んで利用したのはロリポップ!という低価格サーバーです。
お値段控えめ、格安プランだと速度もそんなに早くない。だけど趣味のレベル(1か月1万PV前後)なら全然問題ないです。
ブログを始めるためにレンタルサーバーを調べてみたものの、「続けられるか分からないからサーバー代を安く抑えたいけど、安いサーバーではダメなのかなぁ」とお悩みの方も多いと思います。
私のサーバー選びにおけるおすすめパターンはこちらです。
- 本格的な運営を考えているならエックスサーバー
- そこまで自信が持てないならロリポップ!
これから、なぜこのパターンがおすすめなのかをお話します。
最初からガチる覚悟なら!エックスサーバー
とにかくみんなエックスサーバー押し。
サーバーを紹介記事では、まず間違いなくエックスサーバーの名前が出ます。
ブランド力もあると思いますが、アンケートでもエックスサーバーはやはり人気です。
なお、アンケート3つ目のmixhostは、中級者以上向けということで今回は紹介しません。
みんなはどこのサーバーを借りていますか?その他の方はコメントもらえるとうれしいです。私はロリポップです。
— 大雪 (@ooyuki200) July 6, 2019
エックスサーバーは、おもに以下の点で評価が高いようです。
- 表示速度が速い
- アクセスが一時的に集中しても落ちづらい(安定している)
一番容量の少ないX10プランは月1,200円(12か月契約だと1,000円)。
サーバー代が毎月「たったの1,000円程度」と言えるかどうか、オサイフと相談。
- 収益化を目指す!
- 月100万円稼ぐ!
- 趣味だけどスペックにこだわりたい!
- 専門的なことは良くわからないけど資金的な余裕はある!(月1,000円出せる)
ということならば、最初からエックスサーバーを選ぶことをおすすめします。
利用者が多い分、ネット上の情報も多いです。
エックスサーバーは「ドメイン無料」などのキャンペーンが多いです。まずは公式サイトでチェックを!月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』


続けられるかわからない!なら、ロリポップ!
ロリポップ!のメリットはこんな感じ。
- 安い(ワードプレスを利用するなら月250円/6か月契約から)
- 上位プランに変更できるので、サーバーを移らなくてもアクセスの増加に対応できる。
- 管理画面が初心者にもとっつきやすい。
- オプションを利用すれば、データのバックアップと復旧が簡単(後ほど紹介します)
低価格ですが、機能やサポートが充実したサーバーです。
以前は安いだけ……と言われていましたが、リニューアルしてスペックが向上。いまは性能面での不安はないと思います。
- 個人で楽しみたいだけなので、最新の高スペックは必要ない。
- 画像はアイキャッチ(サムネイル)程度しか使わない。
- 収益化とかあんまり興味ない。
- 機能やサポートはしっかりしつつ、費用は出来るだけ抑えたい。
- サーバーのスペックは気になるけど、最初は安いプランで様子を見たい。
だったらロリポップです。
どうなるかわからないけど、とにかく始めてみたい。でも費用はおさえたい…なら、価格優先でロリポップにしても問題ないと思います。
なぜなら上位プランに移行することが出来るからです。
もし人気が出てすっごいアクセスが増えたなら、その時上位のプランに移行を考えましょう。
ちなみに上位プランに移行するなら、ハイスピードプラン(詳しくはこの下で解説)がおすすめです。
なおワードプレスを利用するなら、ライトプランから(エコノミーは月100円からですがワードプレスは使えません)。
ライトプランは月250円からと格安なので、ためしにレンタルサーバーを利用してみるにはピッタリです。
たしかに超高速!ではないけれど、仕事で使うわけじゃないなら、いいんじゃない?と、私は考えます。
ちなみに自分のもう一つのブログはロリポップのライトプランですが、画像をあまり使っていないテキストメインなのでスピード結構速いです(PageSpeed Insightsで70点台)。
ロリポップにハイスピードプラン登場!
2019年9月から、ロリポップに新プラン「ハイスピードプラン」が追加されました。
特徴は以下の3つ。
- 高い安定性を誇る「LiteSpeed Web Server」をWebサーバーソフトウェアに採用
- オールSSDの高速Webサーバーでサイト表示を高速化
- 速さと安定性を向上させる「ロリポップ!アクセラレータ」
サイトの表示速度が速く、急激な大量アクセスにも強いプランとなっています。
初期費用無料・月額500円(36か月契約)からで、バックアップの自動取得も入っています(データの利用は別料金/復旧手数料10,000円(税抜))。
検索ランキング的にもサイトの表示速度は重要になっているという事で、高速というのはすごく魅力的です。
いままでロリポップは安さだけというイメージでしたが、ハイスピードプランは他社サーバーに引けを取りません。
これで安い下位のプランから、高速安定プランまで一つのサーバーで対応できるようになりました。
面倒なサーバー移転をあまり考えなくていいので、これはうれしいです。
なお、現在以下の機能は対応していません。
- アクセス解析
- アクセスカウンター
- WebDAV

エックスサーバーとロリポップ!のバックアップ対応の違い
ブログのバックアップは基本的に、プラグインなどを利用して自分で行います。
でもサーバー側でもバックアップしてくれれば、心強いですよね。
サーバー会社で対応はいろいろですが、エックスサーバーとロリポップは以下のようになっています。
エックスサーバーはバックアップ復元無料!
エックスサーバーは自動バックアップとその復元が無料です。
いままで復元に5,000円かかっていたので、これはうれしい。
バックアップ自体はサーバー側で完全なものを約束はできないので、基本的に自分でも行わなければいけない…のですが、やはりサーバー側での自動バックアップは心強いです。
しかも復元が無料となればありがたいの一言です。
- サーバー領域データ … 過去7日分
- MySQLデータベース … 過去14日分
ロリポップ!はオプションで対応
ロリポップのバックアップを利用する場合、オプション扱いで毎月300円かかります(エンタープライズプランは無料)。
申し込むプランによっては、エックスサーバーとそんなに差がない料金になる。
せっかく格安にしたのに意味ないじゃん!という気持ちはごもっともです。
ただし好きな時にバックアップ作業ができるし、データの利用は無料です。使い放題に近い。そして復旧もボタン一つなのでカンタンです。
もちろんバックアップを自力で行えばタダだし、データも使い放題。
でもよくわからなくて不安な場合は、オプションの利用を検討していいと思います。
ロリポップのバックアップオプションは一か月更新なので、必要無くなればすぐ止められるし。
いざという時一括で払うか、分割で払っておくかの違いかなと思います。
ハイスピードプランは自動バックアップ付き
ハイスピードプランなら、無料の自動バックアップ機能がついています。
データのバックアップは無料ですが、復旧が必要になった場合、データ利用時に料金がかかります(復旧手数料10,000円(税抜))。

まとめ:ロリポップ!なら格安で始めて、上位プランに変更もきるのでおすすめ
結論:安さ優先でロリポップ!にしても問題ナシ。
私もレンタルサーバーを借りようとしたとき、相当迷いました。
エックスサーバーがいいのは多分本当。でも月1,000円は、当時の私には高かったんです。
今なら払える額ですが、サーバー移転はせず、ロリポップのまま。
理由は2つ。
- 集客・収益がメインでなければ、特に不都合がない。
- 集客・収益が気になってきたら、簡単に上位プランにプラン変更できる。
大体、続くかどうか不安な状態で、毎月1,000円は重いですよ。それが250円とか300円で始められるなら、チャレンジしやすいよね。
上手くアクセスが増えれば、ロリポップなら上位プランに変更できるので気楽です。
自分のブログやサイトをどう運営していくかで、サーバーに求める性能も変わってきます。
様子を見ながらのんびりやろうかな、ということでしたら、ロリポップをおすすめします。
おまけ1:ロリポップ!で追加CSSの更新ができない
ロリポップで大丈夫。だけど運営始めてから引っかかりそうな点の答えを1つ、置いておきます。
ワードプレスでCSSを追加しようとすると、エラーで書き込みができないことがあります。
「何かうまくいかなかったようです。時間をおいてもう一度お試しください。」というメッセージがでる。
ロリポップの場合は、管理画面からサーバのWAFを無効にすれば書き込めるようになります。簡単。
こちらの記事が図解付きでわかりやすかったです。
[blogcard url=”https://xnonce.com/%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97-wordpress-%E8%BF%BD%E5%8A%A0css-%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/”]
おまけ2:そのほかのサーバー3社紹介
最初に選ぶなら、利用者が多いエックスサーバーかロリポップのどちらかを選ぶのが無難だと思います。
なぜならトラブルの対処方法に関する情報がネットにたくさんあるからです。
でもレンタルサーバーは沢山あります。例として、サーバーを2つご紹介します。
さくらのレンタルサーバー
安さでロリポップと比較されることが多いのはさくらのレンタルサーバーですが、初めてのレンタルサーバーとしてはおすすめしません。
とても渋くて玄人っぽかった管理画面は新しく刷新したようですが、さくらの何が悪いってサポートが悪い。
これは本当に悪い。まず問い合わせの返事来ないですからマジで。
(ロリポップは混雑状況にもよりますが、翌日くらいには返事くれます)
最初のサーバーでそれはキツイでしょ。やめとこう。
リトルサーバー
公式サイトがやたらめったらかわいいリトルサーバー。
こちらも格安。月150円からワードプレスの利用が可能です。
しかも月150円の一番安いコースからSSDになっています。早い。いいなぁ(笑)
データのバックアップと復旧も無料です。マジか。コスパで比較すれば最強レベル。
問題は、やはりマイナーなので情報が少ないこと。ある程度自分で対応する力が求められます。
リトルサーバーに関してはこちらのブログに詳しい記事がたくさんあるので、気になる方はぜひ参考にどうぞ。
[blogcard url=”https://jiro-invest.space/category/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/server/
“]

ConoHa WING(コノハウィング)


現在注目を集めているサーバーがConoHa WINGです。
料金は少しお安く、速度はエックスサーバーを上回っていると評判です。超有名ブロガーさんも、最近エックスサーバーからConoHa WING押しになりました。
性能面ではエックスサーバーをややリードしているようです。表示速度は検索順位に影響しますので、本格的にサイト運営を目指す場合は候補になると思います。
一方、サービス開始が2018年なので、ネットや本での情報が少な目で、安定性も未知数です(多分大丈夫だとは思うけど)。
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
おまけ3:ドメインはどこでとるか
ドメイン取得で紹介されることが多いのがお名前ドットコムですが、評判があまり良くありません。メールが大量に来たり、解約しずらかったりするようです。
ドメインは取得してしまえばどこで取っても差はありませんが、管理を考えると、お名前ドットコム以外で取った方が無難。
私はムームードメインでドメインを取りました。
ムームードメインと同じ会社が運営するレンタルサーバー、「ロリポップ!」「ヘテムル」であれば、連携が簡単です。
エックスサーバーはエックスドメインがあるので、単純にそこで取ればいいと思います。
ドメインはどこで取得したか関係なく、どのサーバーでも使えます。
でも同じ系列の方が、設定などなにかと便利。初めての人は系列で取っちゃうのがおすすめです。






