ブログ作り

記事4本でアドセンスとAmazonアソシエイトに合格したのはなぜ?

巨大だこを釣り上げた2人の少年
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

どーも。大雪です。

この記事は、かの有名なGoogleアドセンスAmazonアソシエイトに合格した時のお話です。

びっくりしたよね。

だって開設ひと月、記事まだ4本だったんだもん。

私はブログもアドセンスもアフィリエイトも全然理解できていません。

ですので、この記事は審査突破の指南記事ではありません。

どうしてすんなり審査を通過できたのか、実体験をもとに振り返ってみます。

ひとつのケースとしてご参照下さい。

Googleアドセンスの場合

練習試合のつもりで申請

Googleアドセンス(以下アドセンス)には、審査を突破するための情報サイトが多数存在しています。

私も、それはそれは鬼のように厳しい審査なのだろうと思い、半ばあきらめていました。

もしOKが出るとしても、それはしばらく先のことであろうと。なので、練習のつもりで申請してみたのです。

審査の結果まで一か月以上かかっているブログの話もありますし、そのつもりでのん気に構えていました。

大雪
大雪
一か月の間に少し記事増やしておけばいいいや(鼻ホジ~)

三日で承認メール

その後、何気なくメールチェックをしている時にコレを見つけたのです。

アドセンス承認メールキャプチャー画像

 

それはアドセンスからの承認メールでした。

中一日(なかいちにち)、申請から二日後の出来事です。

あまりにもあっけなかったので、「あら~」と思いました。

多分めでたい事だと思ったのでTwitterでツイートしました。

承認時のブログの状態

アドセンスに申請、承認時のブログの状態を書き出しました。

特に何らかのアドセンス対策をしていたわけでは有りません。

  • 独自ドメイン、レンタルサーバーを契約して、ワードプレスでブログ作成
  • 有料テーマ利用
  • 開設から約ひと月、アクセス数は1日ひと桁
  • ジャンルは「ファミリー、教育、生活」
  • 普通の記事は4本(平均2,500文字)
  • アフィリエイト広告設置
  • プロフィール設置(簡単なものと、普通の記事として詳細なものも用意)
  • プライバシーポリシー設置(コピペOKのブログさんを参考に、切り張りしてアレンジ)
  • お問い合わせフォーム設置
  • メールアドレスはGmail

 

大雪
大雪
思い付く限りではこんなところかなぁ(アクセス数とかヒドイw)

少ない本数でも記事をしっかり書いた

独自ドメインは必須ですが、有料テーマを利用していたのは意外と大きいのかもしれないと勝手に思っています。

有料テーマの値段は10,000円前後が多いので、継続して運営するつもりが無ければ利用しないだろうと思うからです。

承認したけどすぐブログ止めちゃったでは、Googleも「えーっ」って思うでしょ、多分。想像ですけど。

また、たった4本でしたが、記事はその時点で出来るだけの力で書きました。

それはアドセンス合格のためでは無く、ちゃんとしたブログを作りたい!という気持ちがあったからです ( ・ㅂ・)و

大雪
大雪
気合で試合に勝ったのかもしれないな……(適当)

Amazonアソシエイトの場合

ダメもとで申請

こちらも意外と厳しいとウワサのAmazonアソシエイト(以下アソシエイト)。

アドセンスもそうですが、以前はサックサク承認してくれたんです。

私がはるか昔に運営していたしょーもないホームページでも承認されたくらいです(そのアカウントは自主的に閉鎖)。

その後、違うブログで数回申請しましたが全部ダメ。

……そして私はあきらめました。

Amazonアソシエイトが断固拒否したブログはこちらです。

毎月2~3万のインデックス投資

大雪
大雪
なんでだよAmazon!と思いました(血涙)

翌日承認、アソシエイト申請の状態

そして、このブログでGoogleアドセンスと同じ状態で申請したところ、「!!??!!」という勢いで承認メールをいただきました。申請の翌日です。なんでだAmazon。

アソシエイト申請時の状態にプラスした、Amazon申請状態はこんな感じ

  • Amazonで買い物をしているアカウントで申請(拒否されたブログも一緒)
  • Amazonプライムなどの有料サービスは利用していない
  • 申請時のブログ紹介文は2行くらい

 

大雪
大雪
なんでOKくれたんだい、Amazon。でもありがとう。

記事4本でもに合格した理由を考える:まとめ

実は理由はよくわかりません。

よく研究している人たちでもはっきりした承認条件がわからないのに、雑魚の私にわかるわけが無いんです。

開き直りじゃないよ。GoogleとAmazonの中の人じゃないとわからないことなんですよ。

それでも、これはもしかして?と思ったポイントは以下です。

  1. 独自ドメイン(アドセンスの場合必須)
  2. プライバシーポリシー設置
  3. 購入履歴のあるアカウントで申請(Amazon)

この記事を書くために検索して沢山のパターンを拝見したのですが、合格も不合格も内容は十人十色でした。

その中でも、これは絶対必要かなと思ったのが上の3つです。

それ以外はGoogle担当者の当たりはずれによる?っていうのが正直な感想ですw

大雪
大雪
 いや~、謎は深まるばかりですねw

でもGoogleに好かれるブログやサイトを作れば、それは自然に高品質のブログになるでしょうから、合格への道は近くなると思います。

と、ほかのブログに書いてありました (`・ω・´)

グーグルに好かれるブログってどんなのなんでしょうねぇ(遠い目)。

大雪
大雪
健闘を祈る!!
仔ヤギとその口元に花をあてる人の手
WordPressテーマ「JIN」を購入する前に初心者がチェックすること3つ高いでデザイン性と親切設計で人気のワードプレステーマ「JIN」。もしあなたが、「初心者でもラクにブログを作れるならJINを買おうかな」とお考えなら、この記事を読んで、初心者レベルを確認してみましょう!...
水滴が水面に落ちる瞬間
ロリポップ!のバックアップオプションに申込む方法|バックアップに不安があるなら入っておこうWordPressのバックアップをしたい!でもよくわからない!なのでロリポップのバックアップオプションに申し込みました。その申込み方法を画像と一緒に説明します。あなたは自分の力で復旧作業、できますか?...