小6男子は、相変わらず毎日ちゃんとスマイルゼミをしています。
これが学校の成績として、どのくらい成果があるのかはまだわかりませんが、とにかく毎日勉強しているという事実だけでも感激です(大げさ)。
ところでスマイルゼミで使用するスマイルタブレットには、勉強以外にも様々なアプリが入っています。
先日、小6男子の兄である高2男子が、お絵かきアプリでお絵かきしました。
その作品発表をかねて、お絵かきアプリでどの程度の絵が描けるのかお見せしたいと思います。
スマイルゼミのお絵かきアプリってどういう内容?
スマイルゼミのお絵かきアプリは、単体で使用するというよりも、写真をデコレーションしたり、簡単な絵をかいて保護者に送信したりするコミュニケーションツールという面が強いです。
付属のペンを使うと、筆圧感知で線のタッチを変えたりも出来ますが、機能としては最小限です。

スマイルゼミのお絵かきアプリで小学生がお絵かきするとかわいい
小6男子に実際にお絵かきしてもらい、動画にしました。こんな風に描きます。

完成した絵がこちらです。青い空と三角屋根のお家。
茶色の動物は我が家の犬、グミで、白いのは祖父母が飼っているチワワです。うーん、似ていない(笑)。でもかわいい。

スマイルゼミのお絵かきアプリで高校生がお絵かきすると力強い
そして先日、高2男子が同じお絵かきアプリでお絵かきをしました。気が付いたときにはもう完成していたので、経過を撮影できなくて残念です。
高校生の絵と描いてみての感想
小学生のお絵かきアプリを高校生が使って描いた絵がこちらになります。

かわいくない。
同じアプリで描いているのにかわいくない。
高2男子作品発表会
普段の高2男子は、紙にこういう絵を描いています。女の子は描けません。筋肉とおっさんが好きで、モノクロ職人です。




スマイルゼミのお絵かきアプリの性能は?高校生が描いてみた!:まとめ
- 繊細な線が描けない
- 色数が少ない
- 絵を拡大して細かい作業をすることが出来ない
という点で、やはり普通のイラストを描くのは難しそうです。
描くならば、今回のように陰影の強い、アメコミ調のイラストが相性がいいかもしれません。
