FF14をプレイしている戦闘苦手民です。
新作オンラインゲーム『BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)』もプレイし始めたのですが、苦戦中。
おんなじアクションオンラインRPGだしなんとかなるっしょ~なんて調子に乗ってました。すいませんでした。
そこでFF14とブルプロの違いについて、戦闘苦手民が感じた違いをメモします。
合言葉は攻撃のタイミングがくるまであせらず回避!
※まだブルプロを始めたばかりなので、「ふーん」という程度でご覧ください。
FF14は各ロールカンストあり。
ブルプロはまだレベル25、クラスはツインストライカー(斧2つ持ちの近接DPS)です。
レベル差がある敵は避ける
FF14よりレベルが大事になります。
レベル差がある敵には攻撃が通りません。
まずいと思って離れようにも、FF14よりしつこく追ってくるのでそのままやられることも多いです。
とはいえやられても復活できるのであまり痛くはないです。ただし、しばらく走ったりできなくなります。マウントも乗れません。
高所からふつうに落ちる
FF14だと落ちる場所は限られますが、ブルプロはそのへんの崖から普通におちます。
敵の攻撃で押し出されたり、回避行動で落下とかやってしまいがち。
戦闘で夢中になっていても、足場の確認は忘れないように。
また、マウントも旋回が大きいので、崖に近寄りすぎたら一度降りて徒歩で離れると安全です。
敵をターゲットしない
レベル25時点の話ですが、敵はターゲット設定しないほうがいいです。
へたにターゲットすると、対象から離れるのが難しく、攻撃の回避ができません。
ターゲットしないで、そのまま攻撃が当たる順番にポカスカやっていったほうが戦いやすいと思います。
回避が重要
FF14の場合、攻撃回避は自分の足で移動ですが、ブルプロは「回避コマンド(ローリングで回避)」があります。
もちろん普通に移動で回避もしますが、範囲攻撃の発動が早いので、回避コマンドがおすすめです。
ただしスタミナを消費するので注意してください。
攻撃はヒットアンドアウェイ
そのへんの敵なら適当でも何とかなりますが、ボスはヒットアンドアウェイ戦法で。
攻撃と防御(はなれる)の繰り返し。
FF14だとDPSはつねに攻撃を続けることが要求されますが、ブルプロは攻撃のタイミングが大事です。
敵の攻撃を回避→攻撃→回避→攻撃
とくにボスの場合は回避を続け、攻撃チャンスを狙うことになります。
必要ならば大きく距離を取ることもあるので、焦らず攻略しましょう。
攻撃をあてること以上に被弾しないことが大事です。
攻撃のタイミングがくるまであせらず回避!
ブルプロは話題の新ゲームなので、私と同じようにプレイしてみたFF14プレイヤーも多いと思います。
しかし戦闘の仕方にかなり違いがあるので、FF14の感覚でいると勝てません。
攻撃のタイミングがくるまであせらず回避を合言葉に、お互いがんばりましょう!